稽古近況

 『ロビンソン漂流記』読了。
 ことも向け『ロビンソン・クルーソー』に書かれていなかったことが面白く、読みづらくはあったが一気に読み終えた。

 面白いなあと思ったのは、フライデーの話だ。
 人食い人種に食い殺されそうになっていた原住民の若者を、ロビンソン・クルーソーは助ける。
 そして、彼に<フライデー>という名を与え、召使いにするのだ。
 フライデーも元々は人食い人種の仲間だから、はじめは死んだ敵の肉を食べようと提案したりするのだが、ロビンソンの教化によって立派なキリスト教徒に生まれ変わる。
 実に啓蒙主義的なエピソードだ。
 この作品が書かれたのは18世紀だから、時代的には合っている。

 ちなみに『宝島』が書かれたのは19世紀だが、作品の舞台となっているのは18世紀。
 『ロビンソン・クルーソー』は18世紀初頭に書かれたが、舞台となっているのは17世紀後半。

 夕方、弥生町で稽古。
 20分ジョギング、腹筋40回2セット、背筋30回2セット、腕立て50回、柔軟。

 鶴マミと綾香のシーンを作る。
 追いかけっこが2回あるので、鬼ごっこをやってもらった。
 5回ほど返すと二人とも息があがっていたが、これが10回やってもあがらないようになると、このシーンは大丈夫だと思う。

 直美登場シーン。
 彼女は、発声にも動きにも癖がある。
 発声は、台詞に抑揚をつけるとささやき声になってしまう癖があり、その代わり出だしの声は意外と大きい。
 そのまま大きい声で喋ると、異常なほど押しの強い人物が話しているように聞こえるだろう。
 それは、いわゆる普通の喋り方とは違うのだが、一度そういう声で舞台に立てば、楽しめるんじゃないかなあと思った。

 久保田君の授業シーン。
 台詞がけっこう入ってきたようだが、まだ<授業慣れ>は感じられない。
 「最近、バイトが厳しくなったんですよ」
 という彼は、9時20分には稽古場を出て、都心のハンバーガーショップに働きに行く。
 バイトなのに、主任みたいな立場にいるらしい。
 結構長く働いている。

 働いているといえば、しのちゃんは働いてから稽古場に来た。
 そして、働き先のアメリカ人が作ってくれたパウンドケーキを、差し入れに持ってきた。
 先週末に親戚の結婚式で群馬に行っていた綾香も、群馬土産を持ってきた。
 こういうとき、ちゃんとした休憩時間が欲しい。
 30分くらい、お茶がしたい。

 だが、状況はそれを許さない。
 役者は出番のない時にそれらをつまんでくれるといいのだけど、遠慮してかなかなかそうはいかないようだ。

 しのちゃんの稽古。
 台本を読み、練習して、作り上げてきたという感じの動きだった。
 5年ぶりくらいに舞台に出るのだが、掛け合いのスピードが昔より早くなっているのが面白い。
 相手役の阪上君が、わりとゆっくり喋る役のため、その差異が今は際だっている。
 後半シーンのしのちゃんは、また別の顔を見せることになる。
 その部分の台本を昨日から書いているが、今日の稽古はそういう意味で刺激になった。

 稽古後、阪上君から質問を受け、こちらの考えを答える。
 帰り道は、豊田君と<役の解釈>についてのお話をする。
 中野坂上駅に着いた時は、頭がぼうっとしていた。
 まだ稽古が始まって1週間しか経っていないが、今が自分にとっては一番苦しい。
 渡した台本分の通しが、明日には出来るような状態にしたかったのだが、もちろんそんなことはやらない。
 あくまで、やろうと思えばやれなくはない状態にしたい、と言う話。

 10時40分帰宅。
 すぐシャワーを浴び、ヨーグルトを食べる。
 台本は現在8割。
 さて、今週中に完成するだろうか。