5時起き。手早く身支度し、5時半に家を出る。天気予報では雨だったが、まだ降っていなかった。
自転車で永福町へ。下北沢に出て小田急で小田原。JRで富士へ。車中、『三体Ⅱ 上』読む。
8時50分頃、富士に着いた。外は曇り。天気は一日中雨の予報だったので、いずれ降るだろうと思っていた。傘も持ってきた。
セブンイレブンでコーヒーを買い、カーシェアの駐車場で飲みながら時間をつぶした。そのうちに雨が降ってきた。
9時20分頃に車に乗り、富士宮五合目を目指して車を走らせた。走り始めてすぐ、雨は本降りになった。
1時間ほどして、富士宮口の入口に着いた。入口は明日の午前10時から冬季封鎖されるらしかった。
五合目まで急な坂を上っていくと、途中から雨がみぞれになり、あと1キロを切ったあたりで雪になった。
五合目は、1時間もすればけっこう積もるだろうと思わせる降り方で雪が降っていた。車内の温度計には1度と表示されていた。外に出てみたが当然寒く、紅葉見物どころではなかった。

上ってきた坂の勾配を考えると、雪が積もってしまう前に下りなくては危ないので、すぐに車に戻り、ギアをLに入れてゆっくり下った。幸い1キロも下ると雪は雨になった。
富士宮口の入口で左折し、水ヶ塚公園へ。
道の駅ふうの建物があった。中に入り、黒ソフトクリームを食べた。ソフトクリームの上に唐揚げがひとつ乗っていた。誰も幸せにならないトッピングだと思った。

公園を散策しようかと思ったが、見た感じではまだ早かった。五合目に上る途中の標高がちょうど良いのだろうが、道の途中には止められるところがなかった。
来る途中に通った『かえでの里』に向かった。紅葉シーズンには見頃になるであろう木々が人為的に植えられていたが、そこもまだ、色づいた木は2割弱といった感じだった。


昼飯を食べに、『伊東』というお好み焼き屋へ。しぐれやきそばと、しぐれ焼きを食べた。どちらも美味だった。やきそばなど、名称に『富士宮やきそば』とつけていなかったが、たぶんこれこそがまことの富士宮やきそばなのだろう。しぐれとは肉かすのことらしい。


店を出て、富士に戻り、少し早かったが車を返却した。雨はまだ降っていた。
歩いて、新しい学校のリーダーズのライブ会場であるロゼシアターへ。

いったん中に入ったが、座るスペースが空いていなかったので、近くのタリーズコーヒーへ行き、ロイヤルミルクティーを飲み、『三体Ⅱ 上』の続きを読んだ。
4時半に店を出る。
ロゼシアターに戻り、会場に入る。席は2階の下手寄りだった。
5時開演。
『新しい学校のすゝむ』ツアーの公演なので、セットリストは9月の千葉県市川市と同じだったが、ツアーを重ねることでパフォーマンスは熟していた。市川同様、中盤の「乙女の美学」が素晴らしく、客席に降りていくSUZUKAの様子が2階席からよく見えた。ツアーでおなじみとなった、SUZUKAによるメンバー人形のパフォーマンスもキレを増していた。「Suki Lie」冒頭の「きらーい!」シャウトは、ドラクエの呪文でいえばイオナズン級に響いていた。アンコールは定番の「ケ・セラ・セラ」から、「青春を切り裂く波動」だった。
初日の市川公演を観た時、これはいいツアーだと思ったので、行けるチケットを探し、日帰りできる富士市公演チケットをゲットした。初日を見て中日を見たということになる。こうなると楽日も見に行きたいが、さすがに無理か。
7時半頃に会場を出る。バスやタクシーを使って駅まで移動する人が多いのか、富士駅に向かって歩いているうちに一人になった。新幹線の新富士駅に行く人の方が多いのかもしれない。
新富士から熱海、熱海から小田原へ。小田原でロマンスカーに乗ろうか迷ったが、永福町の到着時刻が急行に乗るのと変わらなかったのでやめた。
キッチンコートで割引シールが貼られた春巻き、唐揚げ、エビフライ、缶サワーを買って、11時40分頃帰宅。
買ってきたお惣菜を食べ、サワーを飲み、2時頃就寝。


