2025年度トマト栽培終了

午前中、ブルさんからDMで、フォルダ整理作業を頼まれる。一人では無理な量だったので、自分の分を振り分けてもらい、手伝う。

その傍ら、音羽屋さんからツール改修依頼が来たので、手伝いと並行してそれも行う。事務作業と改修作業を並行してやっていると、5年ほど前までいた現場を思いだす。あそこは、事務作業が7、エンジニア業務が3という割合の現場だった。事務作業は個人的に好きだったが、バリバリのエンジニア指向の人は、やるのを嫌がったろう。実際、自分が来るまで、10人くらい赴任してはすぐに辞めていったらしい。

昼、ベーコンエッグ食べる。糖質制限、地味に続けている。

水耕栽培トマトを片付けた。

8月中旬からハダニにより全体的に枯れ始め、同時にオオタバコガの幼虫が若芽を食害した。その頃は日中35度を超える猛暑日が毎日のように続いていたので、トマトの成長じたい鈍っていた。

秋分の日あたりから気温が下がってきたが、残った葉は少なくなり、そこから再び新しい葉が育っても、オオタバコガが茎を食い荒らすということが続いていた。昨年の場合、秋分の日からトマトは再び葉を茂らせ始め、10月の今頃は再び花を咲かせていたのだか、今年はどう見てもそこまで再成長することは難しそうだった。

支柱を解体し、トマトの茎をカットし、容器から根を引っこ抜いた。根は、7月時点と比べて、それほど大きく育っていなかった。

トマトと同じく、きゅうりの水耕栽培も片付けた。こちらはもっと以前にすべての葉が枯れていた。

午後、ブルさん手伝いと依頼作業をする。手伝いは先に終わった。依頼作業は夕方仕上げた。どちらも本日中終了。

夕食に、鶏もも肉のソテーを焼き、レタスといっしょに食べた。もも肉は、最初に皮目を中火で6分ほど焼き、その後ひっくり返して弱火で20分くらい焼いたのだが、仕上がりが固かった。焼き方が良くなかったのだろう。調べてから焼けば良かった。

バターといしるで味付けをした。いしるはふるさと納税の返礼品で、今日届いた。返礼品でもらったしょっつるが切れたばかりだったので助かった。

最近糖質制限食が多いため米が減らない。本来なら9月中になくなっているはずだった。昨年6月末に仕込んだ味噌もまだおろしていない。今年の夏は暑すぎて、ご飯と味噌汁食がそそられなかった。

『ありがとう U.W.F』読む。回想に出てくるすべての人に「ありがとう」と感謝しているが、やや無理がある。一方的に行う感謝というのは、自己中心的行為に思える。かといって、事前許可制にするのも妙だ。

「感謝していい?」
「いいよ」
「ありがとう」
「そのありがとうは返事? それとも感謝?」

みたいになるのかな。面倒くさい。