眠い一日

9時15分ギリギリまで寝ていた。昨夜は1時過ぎに寝たので8時間たっぷり寝たことになるが、それでも寝たりなかった。春眠かなあと呑気に思う。

9時半から作業。午前中、サプリメント関連の荷物届く。作業は、まったくはかどらず。

昼、豚骨醤油の生ラーメンを麺二玉分で作って食べた。

午後、眠気が続く。当然やる気も出なかった。先週は寒くてやる気が出なかったが、今日は暖かくてやる気が出なかった。

やる気がでないというより眠かった。「あんちゃん、サナギになるの忘れてるよ」と、本能司令部から通達があったみたいな体の反応だった。どさくさに紛れて、おっちゃんではなくあんちゃんと書いてしまった。そのくらい眠いということだ。

夜、サミットで買い物。食パン、コーラ、ほうれん草、小松菜、油揚げ、豆腐、レトルトのミートソース買う。

窓際でスタートした水耕栽培トマトに、最初のつぼみができはじめた。まだ小さいが、いつもなら4月下旬あたりに確認できるので、早い方だ。首尾良く今月中に花が咲いて結実してくれないだろうか。過去もっとも早い時期の収穫は2021年の6月12日だった。

今年の強みは二つある。ひとつは、3月下旬から室内で水耕栽培を始めたため、日光に当たる延べ時間を稼げていること。ふたつは、昨年7月に改良したエアレーションを、4月中旬から実装できること。特に、後者に期待している。根っこへの栄養補給が数段効率的になるはずだし、そうなれば茎も太くなり、昨年みたいに折れる可能性は低くなる。もちろん、早め早めにネットで囲うなどして、風対策はしないといけないが。

目標100個。いや、150個。いや、160個…

200個と、ドーンといったらんかい、と思うが、『こいあじ』という品種は、過去2回収穫数が100個に到達しなかったので、そこまでぶちかませない。

しかし、エアレーション改良は、絶対にいい結果を残すと信じている。今年の中日よりも信じている。

今年の中日も信じているが、申し訳ないが、応援する熱がどこか他人事になってしまった。井上監督のせいではない。自分のせいだ。

現在、順位は下の方だが、いきなり連敗にはならず、そこそこ戦えているような印象がある。巨人戦でライデルに抑えられた時は、巌窟王の心境になったが。