7時起き。「やぎ」の復習をし、稽古場へ。「小さな羊飼い」は、先週よりうまくいった。一歩進んだという感じだった。「うさぎ」「ひつじ」も同様。「やぎ」は、さすがに詰まったが、指使いをきっちり決めた方がいいと師から言われ、指導される。
午前中、作業。昨日終えたツールが現場で無事動いているが気になったが、トラブル報告は受けなかった。
昼、中野の図書館へ。予約した本を借りる。外は蒸し暑く、Tシャツが汗まみれになった。
午後、実家にて作業続き。会議に参加する。珍しく少し延長となる。
ツールについては、トラブルの連絡なしだったが、OKの連絡もなかった。便りのないのはいい知らせと思いたい。
夕方、夕食の買い物をしにベルクスへ。サニーレタス、豚ロース肉、さんま、大根など買う。
夜、さんまの塩焼き、冷しゃぶサラダ、ご飯。さんまは大ぶりで美味しかった。黒潮大蛇行終了の影響か。もしかすると来年の夏は今年ほど暑くないかもしれない。
母に、夏の利尻島旅行から、先日の富士クライムランまでの写真を一気に見せ、活動弁士のように解説する。
東京マラソンの抽選結果がわかった。なんと、都民枠で当選していた。しかし、昨日板橋Cityマラソンを申し込んでしまった。東京マラソンは3月1日開催。板橋Cityマラソンは3月15日開催。二週間あいている。
そのことを母に言うと、「大丈夫よお、二週間あいてるんだから、両方走んなさい」と言われた。何の根拠もないのに、それが当然であるかのような言い方で主張できるのは、母の特技であるが、結果的にその言葉に背中を押された気持ちになった。確かに、二週間あいているなら問題ないし、東京マラソンは混雑のためタイムを出すには向いていないらしいので、記念に走るということにして、本番を板橋Cityマラソンと考えればいい。
12時就寝。