8時過ぎ起き。朝飯に、きゃらぶきの炊き込みご飯、なすとツナの和え物、イカと大根の煮物。
母からメール。体温が下がったら元気になったとのこと。無理して実家帰宅しなくても良さそうだったので、なら土曜に帰ると返信した。
9時半から作業。U次郎さんに何度か見てくれと頼まれたツールの改修を試みるが、見てくれとは頼まれても、改修しろとは頼まれていないので、モチベーションが低かった。ツール構造を一巡し、Function の内容を確かめ、ふむふむと思ったところで閉じた。
昼、いつもの内科へ行き、「どう?」「っす」の診察を終える。マラソンについて聞かれたので、「完走できれば御の字っす」と答えると、「そういうレベルじゃないでしょ?」とハッパをかけられたので、「っす」と答える。
ウエルシアに寄って帰宅。WAONカードを渡された。ウエルシアで買い物する時は、VポイントとWAONポイントがダブルで貯められるらしいので、くれるならもらっとこう、という感じだった。
昼食に、中華三昧の塩ラーメンを食べる。
午後、非常に眠かった。やる気を削いでくるような眠気だった。3時に会議に参加し、夕方少しやる気を取り戻したが、やることがあまりない。これもよくない。
6時、入浴。
7時、夕食に、ご飯、なすとツナ缶の和え物、ねぎ納豆、さば缶と玉ねぎの和え物。
『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』読む。なかなか進まなかったが、あと少しで読み終わる。
書かれている用語を整理してみる。
COST(common ownership self-assessed tax 共同所有自己申告税)
QV(二次の投票)
VIP(Visas Between Individuals Program 個人間ビザ制度)
COSTは、自分の持っている土地の価値に自分で値段をつけ、その値段によって税金を納める制度。高く見積もれば高い税を払わないといけないし、安く見積もると買い叩かれる。
QVは、Quadratic Votingのことだろう。本にはなぜか書かれていなかった。二次とは二次関数の意と思われる。一人で複数票を投じることが可能な投票システムで、投票に必要なポイント数が二次関数みたいに増える。1票には1ポイント、2票には4ポイント、3票には9ポイントが必要。
VIPは、移民を個人が受け入れられるようにする身元引受人システム。移民の住居など準備しないといけないが、移民先で成功し収入が上がった場合、差額を受け取る。
本書は、これらのシステムを活用して貧富の差を縮めていき、世の中を良くする可能性を論じたものであるが、とにかく読みにくい。難しいというのもあるが、翻訳がこなれていないような気がする。
夜、ストレッチ呼吸をし、机を注文し、一眼レフを段ボールに梱包した。
二つあったMXのうち、一つは一昨日売れ、昨日発送し、今日入金を確認した。もう一つは今日オークションに出したが、先に梱包しておいた。段ボールを加工して、ぴったりサイズに梱包するのに慣れてきた。こうなると、色々な物をオークションに出したくなる。
PCデスクは土曜日に粗大ゴミに出す。実家に送って、実家にある古いのを捨てようかとも考えたが、発送が大変なので諦めた。業者を頼むより、レンタカーを借りて自分で運んだ方が安そうなくらいだ。
nanaoさんの釣り動画を見た。昨夜、旧江戸でシーバスが釣れたらしい。時合いが来て、ボイルを発見し、ノガレ120をボイル打ちしての釣果だった。中潮最終日で、時刻は深夜11時過ぎとのことだった。
12時過ぎ就寝。