止まるとかえって辛くなる

6時起き。植木の水やりをする。トマトのハダニはずいぶん数が減ったが、単に残っている葉が少なくなったからだろう。オオタバコガの幼虫も小さいのしかいなくなった。見つけ次第つまみ出す。

「小さな羊飼い」「うお」練習し、稽古場へ。この一週間の自主練時間は決して長くはないが、それでしたことはした。そして、そんな練習でも前進に寄与していることが分かった。分かると、もっと練習しておけば良かったと後悔する。

9時半から作業。依頼仕事はごく簡単だが、期日が9月上旬なので、急がずにやっている。

昼、走りに行く。先週金曜、東中野まで走った時、5キロまでは調子が良かったことを思いだし、6キロは止まらずに走ろうと思った。初台交差点まで走り、そこから戻る。走行距離が6キロを超え、やった、と思ったが、それから少しして、とくに理由もなく止まってしまった。昔、ひまわりが3メートル近く育っていた空き地付近だった。

少し息を整えてから再び走るが、体がものすごく重くなっていた。東大付属前で休み、また走り、栄町公園の手前でカルピスソーダを買い、公園で頭から水をたっぷりかぶり、ベンチで休んだ。

カルビスソーダを飲み終わり、心拍数も落ち着いたところで再び走り始めるが、体の重さは変わらなかった。100メートルちょっと走って休み、また走った。走るのが辛かった。

そんな感じで、走っては止まりを繰り返したが、救世軍の手前で、あえてペースを上げて走ってみた。すると、ゆっくり走るより楽だった。体が重いからゆっくり走ろうとすると、かえって辛くなるのだろうか?

環七手前でまた止まったが、そこから家の手前までノンストップで走ることができた。10キロ。ものすごい量の汗をかいた。

午後、ミーティングに参加。

夕方、バスで中野へ。6時を過ぎると町が薄暗くなることを実感した。

髪を切る。担当コイワン君に、利尻島に行ってきた話や、青春18きっぷの話をする。

8時にサロンを出る。9時過ぎ実家へ。夕食に、母の作った餃子食べる。ビールをもらった。日曜日に妹が友人を連れてきて、フラフラになるまで飲んでいったという話を聞く。その時に余ったビールだという。

12時過ぎ就寝。