6時半起き。オーバー体重気味なので、朝飯になめこ味噌汁を2杯だけにする。
8時半過ぎまで、Wordpressの自動タグつけを色々試み、結局うまくいかず。こういう自動化こそ、AIの出番だと思うが、TaxoPressのAI導入は有償らしい。
9時半から作業。昨日に続いて、現場サイドのAI研修受ける。昨夜とは違って、現場で扱うAIということなので、色々なプラットフォームを用いて、こんなことやあんなことができる、というスタイルの紹介ではなかった。講師のトークも昨日より落ち着いていた。
お昼前、業務スマホに着信。ヨネトシさんからだった。たぶん、昨日のAI講座について雑談したかったのだろうと思い、出ずに自分の作業をした。
午後、遅い時間に昼飯。チキンラーメンに卵と葱を入れたのを食べる。
ふるさと納税の返礼品が届いたので、冷凍庫を少しあけるため、凍らせていた鰹節の出し殻をから煎りし、醤油・みりん、砂糖で佃煮にした。
また業務用スマホに着信。知らない番号だった。出てみるとU次郎さんだった。先日送ったメールについて、補足説明が欲しかったらしい。わからなかったのは、エクセルの値貼り付けの部分だった。Office 365 のアップデートと仕様変更によるものか、最近、Excelの挙動が変わったと思うことがある。
U次郎さんによると、一方のExcelシートをコピーし、もう一方に値貼り付けしようとしても、できないのだという。同じ事象に自分も出くわしたので、二つのExcelをそれぞれ開き直してくれと伝えた。たぶん、一つのExcelアプリで二つのシートを開いているのではなく、二つのExcelアプリでそれぞれ一つずつのシートを開いた状態になっているのだろう。
作業後、「夢想」を練習。右手薬指を固定する箇所を反復練習した。
7時前に家を出る。実家へ。
電子レンジが壊れたと母が連絡をくれたので、調べてみる。ターンテーブルがきちんと設置されていなかったので、位置を調整し、牛乳を温めてみたが、1分加熱してもまったく温まらなかった。電子ビームの故障だろう。手に負えない。
母、スポーツクラブの友人に、電子レンジはいくらくらいするのか聞いたらしい。その人は、よくわからなかったらしく、7万円くらいではないかと答えた。その後、母は新聞のチラシに入っていたジャパネットたかたの広告を見た。そこには、日立の電子レンジが37000円ほどで載っていた。しかし、当然その値段であるから、母が欲しかった単機能電子レンジではなく、オーブン機能もあり、メニューで色々選べるやつだった。それを買わなくて良かった。
ふと、自分の家で使っている電子レンジのことを思った。オーブンレンジで、買ったのはたしか2005年頃だ。新品ではなくヤフオク!だった。今年で買ってから20周年になる。このレンジで、いったいいくつのローストビーフやケーキやクッキーやトーストを焼いてきたことか。いくつのご飯やおかずや中華まんやその他を温めてきたことか。
実家の電子レンジは、記憶にある限り、今回壊れたのが35年間で3台目だ。一応、一台につき十年は稼働しているが、壊れるほど乱暴な使い方はしていないはずだ。なぜ壊れるのだろう。
その場でネット検索し、東芝の電子レンジを購入した。操作の簡単な単機能のもの。15000円ほど。続けて、壊れた電子レンジの粗大ゴミ手続きを済ませ、ひとまずミッション終了。