「ファーゴ」観たら映画が観たくなった

 「舞台裏の殺人」を読んでいるが、90ページを越しても一向に事件が起こらずいらいらしている。
 タイトルに「殺人」という文字を銘打っている以上、いずれ事件は起きるわけだから、じらされるのは不愉快だ。
 翻訳がいけないのか、文も読みづらい。
 はずれ。
 だが、本自体はどこかでかっぱらってきたやつなので文句は言えない。

 昨日ビデオで「ファーゴ」を観たために、映画を観たい欲が久しぶりに高まっている。
 自分の場合3年周期で訪れるのだ。
 そして一日3本みたいなノルマを課し、映画のビデオを観まくるという日々が大体4ヶ月ほど続き、その貯金で3年ほど過ごすわけ。
 たぶん前回(2000年の今頃)の貯金が切れてきたのだろう。

 稽古前に新中野の「大勝軒」でつけそば大盛りを食らう。
 昨年12月に「特盛り」を頼んだ店だ。あの時は本当に参った。「麺死」するかと思った。
 中野の丸井隣にある「大勝軒」が最近ぱっとしない代わりに、新中野のこの店は着実に客を増やしているようだ。
 いつも店にいるおっさんは、たれの濃さに妥協しないので、つけそば派には嬉しい限りだ。
 でも、特盛りはもう勘弁。
 あれじゃ新日本プロレスの合宿所並みだ。
 死んでしまう。

 6時から南中野で稽古。
 「すまないけど、僕は走ってくるからね」
 と言い残し、20分ほど慣れたコースを走る。
 久しぶりのマラソンのせいだろう。やたらに汗が出た。
 体がどのくらいなまっているのかは、走ってみればすぐにわかる。
 危ねえ危ねえ。

 マラソンから戻ると望月が見学に来ていた。
 すぐに読み稽古から始める。

 役名が数字なので、つまり別役実さんみたいに「1」「2」という風になっているので、テキストそのものに感情移入しづらい反面、自由度は大幅に増す。
 そのあたりを読み違えると痛い目に遭うということだ。
 下克上3人娘はそれぞれが個性的で、ちょっと動いてみても思わぬ反応が返ってきたりして、まことに面白い。

 柴崎さんは作演出を担当しているためだろうか、どこか腹が据わっているところがある。責任感と矜持のなせるわざだろう。
 島根さんは無邪気で明るい女の子とみせかけつつ、そのキャラクター成分には少なからぬ毒がある。
 鈴木さんはなんでもない台詞の中に、「大丈夫か?」と人に言わせるだけのあやうさを忍ばせる。
 稽古の合間合間に彼女たちにインタビューするが、大上段に構えた演劇観を持たないのは聞かなくてもわかった。
 むしろそれこそが「強み」になっている。
 俺自身にフィードバックするとしたら、こんな台詞が導き出せるかもしれん。
 「能書きはいらん」
 でも、その導き出し方こそ、能書きだなあ。

 折衷案というわけじゃないが、彼女らには「能書き」を少しずつ与え、俺は「能書き」を少しずつ減らしていく。
 そうすればフィフティーフィフティーだ。誰も損をしない。
 貯金も出来る。

 稽古は結構みっちり行った。
 わずかなシーンだが、2パターン出来たので、上出来だろう。
 もっと色々出来そうな気配が濃厚。