タタキ手伝い

 舞台美術のタタキが始まった。
 松本さんの手伝いをするため、相模大野へ行く。

 床材の切り出し作業をする。
 斜め置きの旋盤みたいな電ノコで、床材を切り出していく。
 単調な作業をしながら思い出すことは、学生時代、厚ベニをのこぎりで切っていた時の苦労だ。
 うんざりするほど時間がかかり、気分は囚人だった。
 さらに一年の時は演劇サークルの部員は極端に少なかったため、人海戦術ではなく牛歩戦術になってしまった。
 もしあの頃、部会で、
 「舞台装置作りのための電ノコを買おう」
 と誰かが発言したらどうなっていただろうか?
 「それなら照明の調光卓を買おう」
 「音響のスピーカーを」
 「衣装のミシンを」
 そうなっていたかもしれない。
 予算配分は難しいということだ。

 昼過ぎ、松本さんにハンバーグのレストランに連れて行かれた。
 「ここは変な店なんですよ。外見と中身の印象が違うんです」
 中はかなり薄暗く、トイレはなぜか2階にあった。
 むしろ2階はトイレだけがアパートの個室みたいに並んでいるだけだった。
 ハンバーグとチキンソテーを頼む。
 ボリュームはなかなかで、料金も手頃だった。
 それなのに客が全くいなかった。

 都内にある劇場の話しなどしてから再び作業に戻る。
 終了時間まで切り出した材のやすりがけをした。

 夕方、南中野へ。
 中盤と後半の稽古。
 動きではなく、役の内面を考えながら話し合う。
 動きをつけるより頭を使う。

 夜11時過ぎ帰宅。