王監督礼賛

朝起きると必ず寝汗をかいている。
かといって「暑かった」と思っているわけではない。
何なんだろうこの発汗は?
たぶん体温調節のアレだと思うが。

武蔵小金井駅で、バイト帰りの久保田くんと会う。
「ドカさん、とうとう引っ越しするんですね」
携帯からこの日記を見て知ったそうだ。
「とうとうっていうか、去年引っ越したかったんだけどね」
「そういえば言ってましたね」
「今月からゴミ捨て有料化になったからさ。潮時だよ」
「ああ」
「高いよね」
「高いっすよね!」

『アシュラシュシュシュ』の設定を考える。
早く台本に手をつけてしまいたいと思うのだけど、人物設定やその他の資料、そして構成をしっかりと立てておかないと、書いている途中で苦労することが目に見えている。
特に今回は9月からパーマ企画公演の演出に入ってしまうため、書く作業はより単純な方が望ましい。
書きながら展開を考えるのではなく、言い回しのみに注意を向けていればいいという状態だ。

各登場人物のプロフィールを書き出すが、それぞれが相手と関係なく別々に存在しているみたいだ。
相手がいないと自分もいる意味がないみたいな、そういう感じにしたいのだけど。
書き出してみると、足りなさ加減がわかる。
「この役は小学校4年生の頃どこに住んでいたの?」
突然そう質問されても、答えられない。
オレが答えられなかったら、世界のどこに答えられる奴がいるというのだろう。
とはいえ、役の個性が本当にできたら、その人の愛読書は何かと突然聞かれても答えられるものだ。
そこに至るまで、足りないデータを埋めていくしかない。
調べたり考えたりしながら。

夜、エビのチリソースを作る課程で、卵も混ぜる。
本当はエビと卵の炒め物が食べたかった。
が、味付けに自信がなく、保険のためにチリソース味にした。
食べてみたが、なんてことはない。
エビチリの味がしただけだった。

阪神と中日の首位攻防戦が行われた。
7対1で大量リードしていた阪神が、なんと1イニング9点を取られて逆転負けを喫した。
しかも、エース井川で。
これで中日とのゲーム差は0.5に縮まった。
嫌な嫌な負け方だ。

だが、勝った中日に対する「よくぞ逆転した」という声を聞かないのはどうしたことだろう?
聞かないというのはつまり、マスコミが報道しないということでもある。
落合監督とマスコミの折り合いの悪さが、こうしたところに露呈していると言えないだろうか。
結果的に中日は、勝ってもヒールになってしまうのだ。
これではいかん。
落合監督の戦いぶりには敬意を表するが、対世間ということを考えるとやはりうなずけない。
中日をヒールにして欲しくはない。
その点、やはり星野仙一はうまかったと思う。

その星野さんだが、巨人の監督就任を打診されていると週刊現代の記事に載っていた。
今の巨人の惨状を考えれば、あり得ないこととはいえない。
プロ野球界のためなら、巨人憎しの私怨(すでにポーズと化しつつある)など放ってしまうのが星野流だ。
阪神の監督を引き受けたのも、もとはそうした意図があったからだろう。

記事によると、星野氏を動かす決定的な要因は、長嶋さんの鶴の一声だという。
「仙ちゃん、プロ野球界のために、巨人の監督やってよ」
と長嶋さんに言われたら、阪神ファンの怨嗟の声がいくらあろうと引き受けるのではないか。

しかし。
2年前に原監督を解任していなければ、巨人だってこんな目にはあっていなかったはずなのだ。
巨人OBを見渡して、原辰徳ほど監督に向いている人物が他にいるのか?
江川、中畑、吉村、西本、角、松本、篠塚、定岡、鹿取、槇原、斉藤・・・
80年代のレギュラーメンバーで思いつくのはとりあえずこれだけだが、他にもいたよな・・・
だけど、原をさしおいて監督になれる人物はいないだろう。

1984年から5年間巨人の監督をやった王さんは、いまやパリーグのホークスを率いる大監督だ。
1995年に就任したものの、1996年はファンから生卵を投げられるほど不甲斐ない負けっぷりをさらした。
しかし、今やどう考えても両リーグ通じての最強チームはホークスだろう。
それを育てたのは王さんだ。
リーグ優勝3回(昨年も勝率は1位だった)
シリーズ優勝1回。
立派なものだ。