昼の2時半、国領へ。
美術の明吉さん、小道具担当の猪口さんと共に高津小道具へ。
必要な小道具や舞台美術関係の品々を見て回り、見積もりを依頼する。
1時間と少しで終了。
その後、新宿のTSUTAYAで音響のソース探し。
音はなんとなくイメージができているが、現物を流さないとどうしようもない時期にきている。
編集やオペはスタッフさんに頼むとして、音源集めでできるところまではやっておかないといけない。
前田綾香嬢に教えてもらったCDなどを視聴する。
同時に必要なものをいくつか借りる。
6時に大塚へ。
稽古も後編に入った。
前編・中編ときての後編。
動きを整理したり考えたりするシーンもあれば、台本の会話から人物同士の関係を細かく調べていくシーンもある。
どちらが進んでいるというわけでは当然ない。
道筋が異なっている。
長谷部-丹野間のやりとりを、一行一行追ってみた。
丹野さんの演じるが抱えている、説明しがたい相矛盾する感情は、台本の台詞だけで表現されているというより、まるでその台詞が感情の仮の宿となっているかのようだった。
言えば言うほど、なにかが違っていくような感覚。
そして、自分への当惑。
長谷部さん演じると、交わるようで交わらない関係がそこに生まれる。
動きらしい動きがなくなり、ほとんど見つめ合っているだけのようなシーンになったが、その分相手の存在を把握しようとする精神のセンサーは二人ともかなり敏感になっている。
敏感な状態でしばらくこのシーンを体験した上で、動きを再構成すると、第1回目の通し用に作ったシーンとは全く違ったものができるかもしれない。
7時半から通し。
3回目。
当然のことながら、重点的に稽古した後半のシーンは出来がいい。
見ていて気分が高揚する瞬間があった。
そして当然のことだが、あるシーンの出来が突出すると、前回と同じレベルのシーンは相対的に見劣りする。
だから、全体を通して良かったとは、まだ言えない。
これは当たり前の現象だ。
引き続き、細かい稽古を続ける。
10時に西荻窪下車。
久しぶりに西友で買い物。
10時40分帰宅。
青梗菜やタマネギ、ジャガイモをスープにして食べる。
最近、ちゃんと食事を作っていない。
ジョギングもしていない。
に入った以上、サバイバルを生きる意味でも、毎日の食事のことを真剣に考えるべきではないか。
とりあえず、うちに帰ったらなにか作る。
そんな生活を取り戻そう。