過去のラップタイムと比較した

寝落ちするような寝方をした。よく眠れた。

朝、7時半起き。朝飯に沖縄そばのインスタント麺食べる。

外は雨だった。気温も昨日よりかなり低かったが、部屋の中では半袖でもギリギリ大丈夫だった。

午前中、トゲトゲさんから新しい依頼が来た。依頼というより、トゲトゲさんが応対している依頼主が、提出する表に新しい条件をつけてきたので、それに対応出来ないかというものだった。

調べてみると、なんとかなりそうだったので、こういう方法でよいかと質問メールを送った。

昼、自転車で和田と南台へ行き、借りていた本を返す。帰りにサミットで、ミートローフとBLTサンドイッチを買う。鮮魚コーナーで鰺が一尾128円と安かった。しかも、サイズがとても大きかった。干物を作ろうと思い、四匹買った。

久しぶりに鰺をさばいた。腹開きにして食塩水に漬け、夕方、干し網に入れて干した。

午後、チームミーティングに参加。先週やったエラー対応について説明を求められたので、理由を説明したのだが、とても長くなってしまい、喋っているうちにイライラしてきた。報告し終わってから、少しイヤな気持ちが残っていた。

夕方まで、トゲトゲさんツール関連の考察をする。仕様についてメールをもらったので、それをツールに適用すればよいだけの状態になった。

6時、作業後に買い物へ。ドラッグストアのレジに大行列ができており、会計を済ませるまで20分くらいかかった。理由は、PayPay決済の不具合によるものだったようだ。スマホしか持っていなかったので、タッチ決済で会計をした。

夜、昨日走ったラップタイムや心拍数を調べ、過去の記録と比較してみた。

去年3月の板橋Cityマラソンは、ラップタイムを見ると結構粘っていた。この時はガーミンに距離ごとの心拍ゾーンを設定し、最初の5キロは心拍数の上限が140、10キロは145になるように調整していた。10キロまでのラップタイムはキロ6分前後だったが、10キロ以降は心拍数の上限を150にしたのでラップタイムは上がった。昨日、心拍数が158になっても構わず走っていたが、やはり、上がりすぎていたのだろう。

2000年11月の渡良瀬は、終始、キロ5分30秒前後のラップタイムで、安定して走っていた。32キロから37キロまでは、足をもたせるために、意図的に6分台に落として走った記憶がある。

2022年の富山は、10キロまでは5分10秒台とかなり速かった。残念なことに、この時装着していたガーミンは心拍数を計測するものではなかったので、ラップごとの心拍数は記録されていなかった。ただ、体重が今より3キロほど軽く、走り始めた時も、今日は調子がいいと感じたので、158までは上がっていなかったのではないか。そして、この時の失速時は、明らかに「暑い」と感じていた。今回は感じなかった。そのへんに違いがある。

やはり、ラップタイムが158になっていた時点で、ペースを落とすべきだったのだ。また、給水所でいったんストレッチ休憩などをして水もたっぷり飲み、心拍数をいったんリセットしてから走るのを再開する手もあったが、なぜかできなかった。完走か棄権かに囚われている。