バチ抜け釣行開始

7時起き。昨夜、B飲B食したのに目覚めは良かった。

目覚めは良かったにも関わらず二度寝した。10時過ぎに再び起きると、目覚めは悪かった。何のための二度寝だったのか。

自転車で南台の図書館へ。昨日借りられなかった本を借りる。

帰りにオオゼキでほうれん草とかぼちゃを買い、妙法寺近くの和菓子屋『音羽』でたい焼きを二つ買った。昼飯にそれを食べる。

2時に家を出る。実家に向かう。車中、玉袋筋太郎『美しく枯れる』読む。

3時半、実家へ。買ってきたほうれん草で胡麻和えを作り、カポチャは煮つけにした。

夜、母の作ったすき焼き食べる。

6時半過ぎ、シーバス釣りに行く。12月1日以来。二ヶ月も釣りをしなかったのは、2021年9月以来初めてのことだ。

今日は大潮三日目を過ぎ、中潮初日だった。過去の経験からバチ抜けをすることが多かった日だ。で、今年のバチ抜け狙い初日として、本日を選んだ。

ポイントは、中土手の、ひとりぼっちのロンリーポイントにした。一昨年、昨年と結果を出しているポイントだ。広いし、自転車でないと行けないので、混むことがあまりない。

しかし、ロンリーポイントには先行者が一人いた。そこからかなり上流にも一人いたので、その間に陣取った。

7時過ぎから釣りを始めた。満潮時刻は6時半過ぎだったが、流れはまだ上げていた。風はそれほど吹いていなかった。

フィール150を投げ、アルデンテ、エリア10EVOなどを投げたが、流れがなかなか下げなかったので、しばらく釣りを止めて、『ホンモノラジオ』を聞いた。孫ばなしに笑った。

8時近くになってから流れが下げ始めた。水面は穏やかだったのでノガレ120を投げた。しかし、ボイルはどこにも見えておらず、バチも確認できなかった。

コモモカウンター110、マニック95なども投げたが、9時近くになってもバチが確認できなかったので納竿した。もう少し下げの流れが速くなるのを待つ手もあったが、そろそろ寒さがしんどくなっていた。

9時過ぎ実家帰宅。シャワーを浴びてから、まいばすけっとへ買い物に行き、ビール、梅酒サワー、イカ燻製を買った。

Amazon Prime Videoで、フェリーニの『8 1/2』を見ながらビールを飲んだ。少年達が海辺近くにいる女に小銭を渡し、踊りを踊ってもらう場面が強烈だった。

X で、バチ抜け情報を検索すると、湾奥のあちこちで抜けていたらしかったが、何時頃のタイミングだったのかはわからなかった。もっと粘っていればバチ抜けに遭遇できたかもしれない。粘れなくなっているのは、昨秋からの徹底的な釣れない経験により、心が折れているからだ。

『サンクチュアリ』の7話と8話を久しぶりに見返し、『月曜から夜ふかし』の桐谷さん放送部分を見返し、12時過ぎ就寝。