7時半起き。朝飯に、かぶぬか漬け、ブロッコリー、かぼちゃ煮つけ、高野豆腐、味噌汁。食べるだけ食べて二度寝した。
次に起きると、11時半だった。それでもまだ眠かった。
ドラッグストアへ買い物に行き、刻みネギ、チャーシュー、メンマ、ヨーグルト、チョコパイ、ゴールデンカレーを買った。
1時過ぎ、昼飯に生ラーメンを昆布だしで作り、ゆで卵、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ねぎをのせた。トッピング具材をしっかりそろえると、家ラーメンは非常に豊かになる。
昼を食べた時点で、今日はこのまま家で過ごそうと思った。
『脱・私有財産の世紀』読む。経済学の本は昔から全然頭に入ってこない。大学時代の授業でもそうだった。知識に対して脳がアレルギー反応を示すことがあるのだとしたら、自分は経済学アレルギーであることは間違いない。
夜、カレーを作って食べる。材料はすべて家にあった。最初に具材を油で炒めるとき、水分が完全に飛ぶまで炒めるように心がけているのだが、正しいのだろうか? 材料が出した水分がある状態で水を足すと、材料全体の旨味が濃縮される前に薄まってしまい、その状態から煮詰めても、材料の濃縮にはならないからだ。知らんけど。
できたカレーは美味かったのでどうでもいい。
夜、Wordpressのタグ整理をする。この日記は相当昔から書いているので、カテゴリーを分けたり分けなかったり、タグもつけたりつけなかったりと、時期によってそこら辺の整理は曖昧になっている。日記をWordpress にしたのは2006年で、その頃、タグはサポートされていなかったんじゃないか?
日記自体のスタートは2000年で、小劇場マグネシウムリボンの公式サイト開設と同時に、公演情報以外の箸休めコンテンツとして書き始めた。当時、ホームページ運営のコツは、とにかく更新をマメにすることとされており、日記なら毎日更新するからちょうどいいと思ったのだ。折良く、本番にむけて稽古中だったし。
その後数年間は、なるべく演劇のことに絡めて書いていこうと足掻いていたように思うが、ただの日記に落ち着いていき、日記だけ切り離して外部ブログになり、2006年にはWordpressに移行した。この時点で、マグネシウムリボンのサイトとこの日記は、構造的にいちおう別物だった。
2016年前後にマグネシウムリボンのサイト全体がWordpress に移行した。DreamWeaver とかでサイト更新するのが超絶面倒くさくなっていた。
しかし、それによって稽古場日記は、演劇団体の日記なのに芝居のことを書かず、おっさんが毎日何を食ってるかを記録している日記という体裁になってしまった。
たかが中年の日常を、『ブログでやれ!』の精神にのっとり、ブログでやっているに過ぎないし、もし今後、芝居の稽古に入ったら、忙しくなって書くことが少なくなるだろう。普通逆じゃん?
WordPress のプラグイン、TaxoPress を使って、過去日記のタグ整理をしながら、そんなことを考えた。稽古に忙しい頃の過去日記ほど、付与されるタグは少なかった。稽古のことしか書いていないからだろう。
10時に床についた。タグの自動付与は時間がかかりそうだったので、PCをつけっばなしにした。結局、眠れずに起きて、タグづけの終わった日記を見て、タグの整理をして、3時半まで起きてしまった。慌てて就寝。