6時過ぎ起き。身支度を済ませ、7時前にチェックアウト。
セブンイレブンで能登ミルクというカップのジェラートを買い、店の外で食べる。店舗は和倉温泉にあるが、開店時間は朝9時だった。間に合わないのでコンビニで買って済ませた。売っているだけで良かった。


7時半に駅へ。48分の列車で金沢に向かう。車内は高校生でいっぱいだった。隣の七尾でいったん降り、JRに乗り換え、1時間ほど揺られた。車窓の眺めは枯田が延々と続いていた。
9時50分に金沢に着いた。駅に隣接したビルの6階に回転寿司の『まわる寿司 もりもり寿司』がある。そこが目的地。ビルはまだ開いておらず、入口に人がたまっていた。
開店してすぐエレベーターへ。6階に上がる。エスカレーターより早いはずと思っていたが、店の前に着くとすでにたくさんの人が並んでいた。
整理券発行機で受付をすると、整理番号は25番だった。これならなんとか開店後の一巡目に入れるのではと期待する。

開店まで小一時間、ビル内をうろちょろして過ごした。電車模型専門店のNゲージを見て、島村楽器で電子ピアノを見た。
11時に『まわる寿司 もりもり寿司』へ。整理番号順に次々と客が店内へ案内されていたが、整理番号が18番まで案内されたところで店は満席になってしまった。
再びビル内をうろうろし、椅子に座って本を読んだりしながら、ネットで更新される案内番号を見守った。あと3組になったあたりで店の前に行った。待っている客の数はものすごく増えていた。この時間に受付をしたら、店に入れるのはおやつの時間頃になっていたかもしれない。

12時ちょうどにカウンター席へ案内された。注文はタッチパネル方式だった。いつも通り、まぐろに始まり玉子に終わる感じで、特にオススメを食べることなく、いつも食べているネタを食べた。






旨かったが、行列の長さは旨さゆえのものではないと思った。新幹線が止まる県庁所在地の駅に隣接したビルに、美味しい回転寿司があったら、そりゃ、混むだろう。
イカ三点のにぎりが大変美味しかった。昨日からイカづいているが、能登のイカはやはり旨い。ねっとりしてコクがあり旨味が濃い。これが食べられたのが一番良かった。それから、締めに食べた玉子も、今まで食べたにぎり寿司の玉子で一番旨かった。


汁物を会わせて13皿食べ、12時半に店を出た。それだけ食べて4000円いかなかったので、やはりコスパは抜群だ。
駅ビルのレンタサイクルで自転車を借り、兼六園に向かった。2キロ半あるので、自転車で行くのがちょうど良い距離だった。昨日に続いて、風がとても強かった。
地図確認や信号待ちで結構時間がかかり、30分で兼六園に着いた。一眼レフで写真を撮りながら庭園を巡った。雪景色には遅すぎて、梅、桜、新緑には早すぎるタイミングだったので、枯れ木が目立ったが、苔は素晴らしかった。






兼六園を出て、隣の金沢城址公園を通り抜けた。城址なので、天守閣はなかった。
公園を出ると、3時近くになっていた。そのあたりから駅までは1キロちょっとだったので、自転車は必要なかった。
周辺の地図を検索すると、『フルーツむらはた』という店がヒットした。フルーツパフェで有名な店らしかった。
入ると、一組だけ順番待ちをしていた。母と子供二人の三人だった。その家族が案内されると、すぐにカウンターへ案内された。話に夢中な女子二人と、チョコレートパフェに夢中な女子一人の間に座り、期間限定の苺パフェを食べた。アイスの小山に、ボルダリングのクライミングウォールみたいに苺が埋め込まれていたが、上から慎重に食べていかないと、他の苺が落っこちそうだったが、苺のひとつひとつが抜群に美味しかった。


店を出ると3時半だった。明るいうちに富山へ移動し、夕食まで向こうでうろうろしようと思い、駅に向かった。
4時前の列車で富山へ。5時に着いた。観光するには遅く、夕食には早い時間だった。
スマホの電池が切れかかっていたので、充電がてら本を読むために、ドトールに入った。7時まで本を読んだ。
夕食を食べに『白えび亭』へ。7人くらい並んでいたが、10分待たずに座ることができた。
富山スペシャル天丼を頼んだ。白エビ、ぶり、ほたるイカの天丼だった。

センターの白エビはごく軽い食感で、スナック菓子のようだった。ぶりはどっしりとしていて、三種の天ぷらの中でおかず感を担当していた。
ほたるイカは一番目立たない存在だったが、食べた瞬間鳥肌が立つほど旨かった。またしてもイカだ。
土産物店でビールとつまみを買い、8時半前に新幹線のホームへ。44分の新幹線に乗る。2列の窓際席。ビールを空け、ちびちび飲みながら本を読む。
隣の席は空いていた。2列席で片方が埋まっていた場合、もう片方を予約する客はいないだろうと思ったのだが、長野で若い女性が乗ってきたので、少々、体を窓に寄せながらシュリンクし、飲みかけのビールも目立たないよう窓のところに置き、読書を続けた。
11時半、東京着。メトロで帰るつもりだったが、図書館で借りた本を読み終えそうだったので、返却ポストのある中野で降りるため、中央線に乗った。
中野で本を返し、LUUPで帰宅しようとしたが、借りようとしたポートが営業時間を過ぎていた。で、金沢で利用したレンタサイクルのアプリで自転車を借り、自宅近くの駅まで漕ぎ、そこから歩いて帰った。12時過ぎ帰宅。
シャワーを浴び、ツイキャスで高円寺パンディット配信の『コージー・リターン』を見る。水道橋博士と吉田豪のトークショーに、東野幸司がゲスト。
今回は、昨年までやっていた東西スキャンダル芸人トークではなく、フリートークだった。吉田豪が昨年結婚した時、ダディはお祝いのトークショーに出演している。それから半年経たずに吉田豪は離婚。そのへんに切り込んでくれるのかと期待したが、いじりはなかった。
中盤まで観てから、さすがに眠かったので、続きは明日見ることにして、3時過ぎ頃就寝。