現場で奮闘

朝6時起き。ご飯を炊く。炊き上がるまで植木の水やりをする。

朝飯に、ご飯、鮭、納豆、かぼちゃ煮つけ、昆布佃煮。

トマト棚用の支柱を立てる。塀沿いに植わっている柿の葉が伸びており、放っておくと夏までにトマトゾーンを浸食しそうなので、どこかのタイミングで剪定する必要がありそう。

8時20分過ぎに家を出る。現場へ。月初のためか、オフィスには案外人がいた。

9時半から作業。現場に行く時用に仕事を用意していたので、午前中はそれをたっぷりやる。どさん子ツールのフォーム統合。

昼、とんかつの行列店『まさむね』へ。今日こそは並んででも食べてやると気負って店の前まで行くが、連休につきお休みだったので、すぐ近くの『水野』でカツ丼大盛りを食べた。

午後、フォーム統合系の作業をしていると、リーダーがやってきて、どさん子ツールの依頼はいつできるか聞いてきた。依頼メールなどきていませんぜ、と答えると、17日と25日に来ているという。

自分のメーラーを調べると、新しく追加した振り分け設定のため、それらのメールはメーリングリストのフォルダに入っていた。

あわてて依頼を読み、2時間弱ほどかけて終わらせ、クライアントにツールを送った。4時40分だった。その奮闘で本日分の戦闘力はなくなったので、6時まで作業の後片付けや、次の作業の準備などをした。

6時50分、実家帰宅。夕食に、母の作ったいなり寿司食べる。皿に山のように盛られていた。6個くらい食べた。

「あんた、顔むくんでるよ」と言われたので、居間のビューティー手鏡で自分の顔を見てみたが、特にむくんでいる様子はなかった。頬ではなく、目の周りが膨れているとのことだった。それならわかる。午後から夕方にかけて奮戦したせいだろう。

夕食後、眠くなり、自室に布団を敷いて眠る。そのまま朝まで寝ても良かったのだが、11時前に起きてしまった。

礼文島、利尻島に行きたいのだが、宿が高い。素泊まりで1万2千円はきつい。むしろ、食事が旨い旅館を探した方が、コスパは良くなるのではないかと思う。

小林信彦『コラムの冒険』読む。1992年から95年にかけてのコラム。

ワインを飲み、1時半就寝。