レスキュープール講習

6時起き。朝飯にベイクドビーンズの残り。

7時前に家を出る。LUUPで高円寺。JRで東船橋へ。電車の中で、レスキューの救助手順を読み返す。

8時10分頃に東船橋へ。ショップの車はもう着いていた。いつもの席に乗る。

9時前、プール到着。昨年5月にオープンのプール講習を受けて以来。あの時は、胃が重くなるような緊張感があったが、今回はそこまでではない。が、緊張することはする。

機材セッティングを先にやり、講習の説明を受けてから、ウェットスーツに着替え、まずはスキンダイビングの講習を受けた。講習というより、キックの復習といってよく、何度も泳いで体に刻みつける訓練のようなものだった。

休憩をはさみ、スキンダイビングの続きをし、5メートルプールへの潜降をしたりする。初めて来た時はものすごく深いと思ったが、さすがに今はそうでもない。

昼飯に梅干しおにぎりを2個食べ、休憩の間、ふくらはぎのストレッチを入念にした。

午後は機材を背負い、ホバリングや中性浮力、ホバリングをしてのマスククリア、レギュレータクリア、両方クリア、機材を外してのホバリング、バディへのエア補給、機材交換などをやった。バディへのエア補給は、オープンの時にやったが、ほとんど忘れていた。

機材を外して上にあがり、ふた呼吸して潜行し、再度機材を背負うスキルサーキットが、本日の目玉だった。マスククリアなどで視界不良に慣れていたため、取り乱さずになんとかやることができた。

機材を外し、マスクなしでのヘッドファーストをした。鼻に水が入ってくるのがしんどかった。ふたたび機材を背負い、エアを吸ってからレギュレータを外し、含んでいる息だけでマスククリアをした。途中で水を飲んでしまい、あわててレギュレータをくわえた。慌てるのが一番まずい。

最後に、訓練的なキックを何往復かして、講習は終わった。2往復目くらいで足が攣った。時刻は4時を過ぎていた。

シャワーを浴び、着替え、ショップに戻った。疲れたが、やり終えた満足感があった。

6時、ショップ到着。講習中に撮ってもらった動画を見た。ヘッドファーストはわりとよくできていたが、潜行する時に足が揃っていないのが課題と言われた。

7時にショップを出る。永福町からLUUPでドラッグストアへ移動し、買い物して帰宅。

さすがに体の節々が痛かった。いつでも眠れそうな気がしたが、11時まで起き、夏の予定を考えたりした。

中日はソフトバンクに3-0で勝ち、3連敗は免れた。

コメント