8時過ぎ起き。おせちを食べる。今年は昨年とはまた別のメーカーに注文した。3段だが安い品にした。理由は、高い品は食材の値段に負うことが多いためである。伊勢海老とかアワビとか松阪牛とか。だったら、そういう食材は別に買った方がいい。おせちは、縁起と日保ちを優先したい。
おせちの他に、母が作った煮しめ、なます、オレが作った田作り、食材として買っておいた数の子、煮豚などがあったが、食い切れん。年だな。年。
10時半、母は妹の義父家へ年始挨拶に行くために出かけた。
正々堂々と布団の中へ。1時半まで惰眠をむさぼった。
起きて、煮しめをつまみながらビールをひと缶飲み、また寝ようとしたが、明るいうちに飲み物の買い足しをしにいくことにして、近所のまいばすけっとに出かけた。
コーラ、水、ビールを買って帰宅。
夕方、昨日作った雑煮のスープが余っていたので、だし汁、醤油、みりんを足し、フライパンで鶏もも肉と長ネギに焼き色をつけて投入した。
母、5時過ぎ帰宅。
入浴し、6時半夕食。おせちの残りと、今日作り足したスープの雑煮と、まぐろ刺身を食べた。まぐろ刺身はサクで買ってあったのだが、塩を振ってしばらくおき、出てきた水分を落としてから引くと、すごく美味しくなっていた。
実家PCにしているノートパソコンの調子が悪く、ブラウザが固まりがちになったので、使わないアプリをアンインストールした。元は、台本書きやマグ制作用として2011年に買ったノートであるが、数年前から外部ディスプレイにつなげて実家PCになっている。
アンインストールしたアプリの中には、今じゃもう使わないであろうフリーの動画編集アプリや、ウォークマンと連携して音楽ファイルの管理をするアプリがあった。懐かしいなあと思いながら一つ一つ消した。
12時を過ぎる頃、小腹が空いてきた。冷蔵庫にある焼豚などを切って、それをアテに飲み直そうかと思ったが、結局飲まなかった。食べると食べない、飲むと飲まない、その分岐点を乗り越える閾値が一定であるとすると、年をとるごとにそのバーを超せなくなる。20だったらぴょーんと飛び越えて、正月だ文句があるかと飲みまくり食いまくりしていた。
冬になると時々、食欲が暴走することがあるのだが、参ったなあと苦笑しつつ、その食欲がまだある自分を嬉しく思う面もある。まるで、いつもはオドオドしているのに、人格が変わった途端絶倫になる、ダミー・オスカーのようだと。
新年早々、ダミー・オスカーをたとえに使うのはいかがなものか。反省しないといけない。
2時就寝。
コメント