OM-2で撮った写真

朝、「おうし」「こぎつね」「夢想」練習してから稽古場へ。稽古場に行く日が近づいてから慌てて練習するサイクルになっている。

「こぎつね」は今回で終えそう。「夢想」は、苦手部分がはっきりしてきたと思う。これからひと月、毎日その部分を練習すれば、ミスは減るだろうか?

だろうか? なんて言ってねえで、やれって話だ。自分に腹が立つ。

水耕トマトの脇芽を、寝かせるように誘引した。脇芽が混んできたので、太い茎はそうやって外側へ開くように誘引しないと、混雑しすぎて下の方の葉に日光が当たらなくなる。

そうやって、外側へ誘引すると、第一果と第二果にも日光が当たるようになった。6月中旬頃に収穫できるのではないかと思う。

昼、焼きうどんとポテトサラダ。

走りに行く。昨日に続いて軽く、阿佐ヶ谷から青梅街道の荻窪あたりに抜け、五日市街道へとぐるっと回るコース。5キロちょっと。

昨日、音羽屋さんから、ツールトラブルの報告を受け、調査をした。使っている人のPC環境によるエラーだと判断できたのだが、その環境をこちらで再現できないので、そのまま改修するのは難しかった。で、ユーザーの環境を問い合わせてくださいと音羽屋さんにメールを送った。

VBAツールについてしみじみと考えた。オフィスの環境が変わり、以前のようにネットワークフォルダを使った運用をしなくなってくると、古くからあるレガシーツールの改修が必要になってくるだろう。しかし、もしかすると、その機会にOffice アプリケーションの見直しが図られるかもしれない。

昨日、エージェントの担当さんに言われた、キャリアデザインという言葉が、再び耳に響いてきそうだが、慌てても仕方ないという気にもなっている。

一昨年中古で買ったOLYMPUSのマニュアル一眼レフ、OM-2を売ることにした。売った金で、同じマニュアル一眼レフであるOM-1Nを買いたい。

OM-2で撮影する時は、せっかくだからTTLを味わうべしと思い、オートで撮る時が多かった。露出精度は悪くなかったと思う。ME Super で撮った写真と比べて、どこか違うような気がする。