旧江戸川の釣り場解放

7時過ぎ起き。朝飯にご飯、鮭、味噌汁。味噌汁の具材は、ベランダで育った小松菜だったが、固かった。

12時まで二度寝。

『萬来軒』で昼飯にカツ丼食べる。店内メニューを見渡して、あらためてメニューの豊富さに驚いた。

ベルクスで夕食材料の買い物。大根、ほうれん草、しめじ、しいたけ、厚揚げ、長ネギ、にら、豚ひき肉など買う。

実家に戻り、2時半に着替えて走りに行く。いきなり走らず、400メートルほどをウォーミングアップのつもりで早歩きしたが、わずかに心臓がドキドキした。

序盤、心拍数を上げるため、30秒ほど早いペースで走り、1分ゆっくり走ることを2回だけした。汗がものすごく沢山出た。そこから先は普通に走った。コースは、中川堤防、臨海公園沿い、旧江戸川沿い。

旧江戸川のなぎさニュータウン前は、昨年の初夏から工事をしていたが、先月終わって解放された。土曜日の午後だったため、釣り人が沢山いた。

雷公園から左近川水門までの範囲は、2021年11月からずっと工事による封鎖が続いている。なぎさニュータウン前の工事範囲は、左近川水門から連結して南に続いていたのだが、今回、北側の2021年封鎖ゾーンの範囲も100メートルほどついでに解放されており、立ち入り禁止フェンスが北側に移動していた。

その北の封鎖ゾーンだが、道の舗装は済み、解放は秒読みという感じになっていた。そこの封鎖が解かれれば、旧江戸の釣り場範囲は飛躍的に広くなる。

ていうか、おれがシーバス釣りをガチで始めたのが2021年の10月なのに、翌月速攻で封鎖されるなんてひでえ間の悪さだ。封鎖されていなかったら、もっと釣れていたと思う。マジで。

清砂大橋通りを実家に2キロまっすぐ走るところで、心拍数を上げるため、インターバルふうに環七まで走ったが、160くらいまでしか上がらなかった。そこで、残りの1キロは4分台前半ペースで延々走ってみた。ランニングウォッチの心拍数が169を記録したところで、右足のハムストリングに引き攣るような痛みを感じた。そこでランニングを終えた。走行距離は9.6キロ。実家まで400メートルほどを歩いて帰った。

夕食に、実家にあった寄せ鍋の素を使い、鍋物を作った。肉は、ひき肉とにらを使い、母の作る餃子の中身の肉団子にした。まあまあうまかった。走って、大量に汗を流したのに、食べたらさらに汗が出た。

明日の早朝、旧江戸川へ釣りに行くため、目覚ましをセットして10時就寝。ところが、なかなか寝つけないと思っているうちに、12時を過ぎてしまった。