言葉にしないで考えたことを、言葉にする苦労があった

午前中、音響の作業。
昼過ぎ、「丸信」でワンタン麺。
昼どきはとても混んでいる。

夕方、自転車で行こうか迷いながら、結局は電車で阿佐ヶ谷へ。
パンフ原稿作りなどしたので、稽古場に少し遅れる。

7時から通し稽古。
前半のテンポ良く、後半になってから失速。
テンポではなく、集中力と体力が落ちていった印象。
ミスも多かった。

トータル時間は2時間9分だった。
長すぎる。
ミスを差し引いても、芝居が冗長になっている感があった。
それでも不思議と焦りはなかった。

最終稽古終了。
近くの『えこ贔屓』で稽古場打ち上げをする。

(あとは劇場に入って、場当たりとゲネをやる段階で、どこまでつながりを調整できるかだな)

言葉にすればそんなことを考えていたと、言えなくもない。
最近、稽古見ている時、言葉で考えていなかった。
だから日記を書いても、稽古で何を思ったかを書けずにいた。

1月の後半、台本の締め切りに終われていた時も同じだった。
どういう風に考えて書いたのか、言葉にすることが出来ない。
思い浮かんだ場面の流れを、半ば無意識に言葉にしていたのではないかと思う。

右脳と左脳の使い方について、今回の稽古期間中ずっと考えていた。
最初に理想のゴールを示すやり方はこれまでもしてきたが、そこに至るために言葉が介在すると、道筋が限定されてしまうことがよくあった。
そのパターンの方が実力を発揮できる役者もいるし、道を限定されることで持ち味を消される役者もいる。

自分としては、指示するがまま役者が演じるのは本意ではなかった。
人形使いになりたいわけじゃない。
自分とは違うやり方でゴールに至って欲しい。

道筋を見つけられない役者に何を言えばいいのか?
例を示したらその役者はその道筋を丹念にたどるだろう。
それはしたくなかった。
見つけるヒントを伝える言葉を探すと同時に、阻害する言葉はなるべく発しないようにした。

飲みながら右脳と左脳の話を少しする。
知恵ちゃんが、
「最初の方の稽古で、どうして塚本さんそんなこと言うんだろうって思ってました」
と言った。
役者にしてみれば、稽古をしていていきなり右脳と左脳がどうだとか言われても困るだろう。

12時に解散。

荻窪のコンビニでジュースを買う。
総菜コーナーで30代くらいの男が店員を捕まえ、
「あんたじゃ話になんねえんだよ。店長電話で呼べよ」
と文句を言っていた。
しばらく聞き耳を立てる。
文句がセブンイレブンの企業体質批判になっていき、それを一介の店員に負わせる展開になってきので、声をかけた。
「親会社に文句あるなら彼に言ってもダメでしょ。消費者センターあたった方がいいよ。夜遅いし、引っ込みつかなくなったらあなたもきついでしょう」
男は驚いた様子でこちらを見て、舌打ちして店を出て行った。

帰宅後、パンフ印刷のための原稿作り続きを少しする。
2時前就寝。