8時起き。
雨はやみ、暖かくなった。墓参りに行くつもりだったが、手段をどうしようか考えた。ここ数年、行く時は必ず、走る、もしくは自転車だった。
しかし、月曜と火曜に走った疲れが少々残っていたので、電車で行くことにした。
10時半過ぎに家を出る。自転車で高円寺へ。
国分寺の『淡淡』で昼飯を食べていこうと思い、11時半に国分寺へ。しかし、シャッターが閉まっていた。Googleマップのコメント欄によると、ランチ営業をしなくなったらしい。
予定を変更し、20年ぶりに南口のスタ丼屋へ。券売機は、伝説のすた丼店舗と同じものだったが、ご飯の量はかつての『サッポロラーメン国分寺店』時代と同じく、並盛が吉牛特盛くらいの量になっているらしかった。
出てきたスタ丼は、確かに、昔食べたものと同じ器であるように見えた。店の内装も基本的には変わっていなかった。


12時に店を出る。福生へ。駅前の花屋で花と線香を買い、送迎バスで墓地へ。途中、お彼岸のためか、墓参りに向かう車で渋滞していた。
前回、9月に訪れた時、掃除グッズがあれば便利だと思ったので、今回は浴室洗浄に使うブラシとスポンジを持参した。墓石の上から水をかけ、ブラシを使って洗っていく。
刻んでいる文字の汚れは、ブラシを使うことで面白いように落ちた。墓石についたシミのようなものはスポンジでこすった。40分くらいかけ、かなりきれいになったところで、全体の水気を拭い、花を供えて線香をつけた。
送迎バスで福生に戻る。福生にあるレトロパチンコ店でちょっと遊んでいこうかと思ったが、混んでいるようだったのでやめた。
高円寺に戻り、OKで買い物して帰宅。
夜、コロッケとメンチカツをそれぞれパンに挟んで食べた。
『オー・ブラザー!』すべて見た。二十数年ぶり。ホリー・ハンターがツンツンしていてかわいい。音楽のセンスが素晴らしい。選曲もそうだが、曲を入れるタイミングと、シーンへの合わせ方と、シーンそのものの演出がバッチリ合っていた。ロバート・ジョンソンが十字路で悪魔に魂を譲り渡したエピソードの寸借などあり。ずぶ濡れボーイズの曲がいつの間にかヒットしていて、後半、知らずに歌ったら、会場総立ちの演出がまことに楽しい。脱獄した三人が出会う、目の見えない黒人のトロッコが、ラストも遠くに映っている絵がいい。
Netflix で『アドレセンス』エピソード1を見る。ちょっとだけ見るつもりだったが、再生を始めると止まらなくなり、一気に見てしまった。最初から最後までカットの切れ目がまったくない長回しで、カメラが延々と、外から中、人から人へ移動することで、場面が切り替わる。いったいどうやって撮っているのだと思ったが、テクノロジー部分はさておいて、演技者たちとしては、舞台中継をするような演じ方をしたということだろう。カメラは、役者にキューを与える役割を果たしたといえるかもしれない。