5年9ヶ月ぶりに新しいスマホへ

6時半起き。朝飯に昨日の残りのカレーライス食べる。

9時半から作業。昨日依頼内容の変更があったどさん子ツールを修正をする。途中、なぜかクラスモジュールのプロシージャが実行不可能になっていた。調べると、同じ名前のプロシージャがオブジェクト側の Private と標準モジュール側の Public にあった。Public を残して片方を消したが、それでも不具合は直らなかった。

そこでお昼になった。

近所の弁当屋『一番』で、スタミナ弁当を買ってきて食べた。お米の高騰化で値上がりし、かつての『一番』からは信じられない値段になっていた。それでも安い方だとは思うが。

小一時間ほど、仏壇部屋で昼寝する。

午後、改修前のバージョンを引っ張り出し、改修後のバージョンとのコード比較を行った。変更個所を見ても特に問題はなかった。

そこで、改修前のバージョンを開き、コードだけを改修後のバージョンからコピーして貼り付けてみた。実行すると、貼り付けた方はクラスモジュール実行のエラーは出なかった。こちらのバージョンを残し、おかしい方は廃棄した。

今日、現場ではPCの引っ越しが行われているはずだったので、作業者の手間を考え、3時頃にリモート接続している現場PCをシャットダウンして、仮想環境に移動した。

仮想環境で作業を続けるが、今日中に更新は無理と判断する。他に、ボスから別ツールの質問も来ていたので、そちらをチェックして返信したが、ボスもたぶん現場PCをシャットダウンしていたのか、それに対する返事はなかった。いずれにせよ来週だ。

先週買ったスマホ、Xiaomi 15 Ultra のフォトグラフィーキットプレゼントが、一向に発送される気配がないので、Amazon の販売者ページや、Amazon のカスタマーセンターに問い合わせ内容を書きこんだ。

次に、Xiaomiのカスタマーセンターにダメ元で電話をしてみた。意外や、待たされることなく男性オペレーターが出た。プレゼントキャンペーンについて質問すると、申し込んでから5から7営業日で結果がわかるとのことだった。申し込んだのは先週金曜日だったので、今日がちょうど5営業日後だった。

一応納得し、電話を切ろうと思ったが、ちょっと愚痴っぽく、「フォトグラフィーキットが届いてからセットアップしようと思ってたので、まだ新しいスマホを使ってないんですよ」と言うと、オペレーターは慌てて言った。「それじゃダメです、すぐにスマホのセッティングをして、アクティベートして下さい。それによって、ユーザーがこのスマホを購入したのだと、こちらで認識できるようになるので」

なーるほど。確かにそうだ。

「わかりました」と答えて電話を切り、すぐに Xiaomi 15 Ultra を開封し、元のスマホから Sim カードを差し替えて、電源を入れた。国設定以降は自動でバックアップデータからアプリなどの移行をしてくれるようだったので、しばらく放っておくことにした。

夕食に、お好み焼きを作った。ホットプレートで焼いたのだが、ひっくり返す時に、フライパンのようにあおれないことに気がついた。あおれないとひっくり返すのが難しい。フライ返しを二つ使ってなんとかひっくり返したが、形が若干崩れてしまった。

8時過ぎまで母とダイビングについて雑談する。

自室に戻り、スマホのセッティングの続きをする。古い方のスマホは、まだ全然使えるので、今後は先日買った防水ケースに入れて、水中写真撮影専用に使おうと思う。とはいえ、その防水ケースは水深15メートルまでしか対応していないので微妙だが。15メートルだと1本目ではなく2本目か。それも初っぱなではなく、20分くらい経ってからか。

2時就寝。