通わなきゃダメという結論

2時半起き。3時に実家を出る。自転車で旧江戸川河口へ。

3時20分頃に、H岩に着いた。2時台が干潮時刻だったので、H岩周辺は川底が露呈していた。

河口方面に歩き、ゴロタゾーンで釣りを始めた。流れは下げているように見えたが、ルアーを投げると、ほとんど止まっていた。

エリア10を中心に投げたが、ベイトの気配がまったくなかった。数投投げて河口に移動し、舞浜大橋近くまでランガンした。

途中、ルアーをソラリア、トライデント、サイレントアサシンに替えたが、たぶんもっと潮位が上がってこないと無理だろうと思った。

4時50分頃に納竿した。まだ暗かった。

100円ローソンで小さいノートを買って帰宅。ルアーを洗い、再び寝た。

6時50分起き。朝飯に、ご飯と、昨日作った親子丼の、上にのせる残りを食べる。

8時20分に実家を出る。現場へ。外堀通りや六本木通りはあちこちに警官が立ち、交通規制がされていた。

9時半から現場で作業。同僚のタブー氏が来て、何か色々話がしたい様子だったので、「ならば、わしが若い頃の話をしてやろう」という感じに、一昨年から現在までの作業経緯を説明した。

話し込むとあっという間に時間が過ぎ、12時目前になっていた。「メシ一緒に食べましょう」とタブー氏に言われたので、久々に『バルエルモ』へ行くことにした。

魚料理のランチを食べ、タブー氏の話を聞く。前にいた現場は知り合いの紹介でフリーとして関わっていたらしく、条件が最高だったという。羨ましい。

午後、ブルさんを交えて、ツール関連を担当するメンバーのミーティングをした。今後も続けていく感じになりそうだ。

残りの時間は、現場のAIツールに色々な質問をしながら、並行してツール解析をした。使ったことがない言語について質問して、答えを読むことを繰り返すと、学習しているのと同じになるので、有り難い。

いなげやで豚肉、長なす、小松菜、レタスを買って帰宅。

夕食に、味つけ豚肉を焼いたのと、レタスを食べる。

Youtube で、釣りは一生やる、のチャンネルを見た。デイゲームで、シーバスを普通に釣っていた。ただ、背景画像がぼかされていたので、いつもの荒川河口ではなさそうだった。

去年の秋に、新しいポイントを開拓しないといけないと日記に書いているのだが、結局、その後釣りにいく機会がガクンと減り、旧江戸河口、中川、中土手のローテーションになってしまっている。

同じ旧江戸河口でも、浦安側での釣りはほとんどしたことがない。2021年の10月29日が最後だ。その頃はまだ、全然下手だった。

やはり、通わなきゃダメだ。通わなきゃ、出会いはない。

1時半就寝。