医師の説明受ける

7時前起き。朝飯に厚揚げ、大根のぬか漬け、唐揚げ。

8時40分に家を出る。自転車で現場へ。寒かったが、寒いのは指先と耳だった。体はそうでもなかった。
5キロほど走ると体が暖まってきたが、指先の寒さはどうしようもなかった。

志賀直哉『灰色の月・万暦赤絵』読む。時期的には戦前から戦後にかけての短編が揃っている。直哉の家族が実名で登場し、これは小説というよりもエッセイではないかと、読み始めて思ったが、描写の技はやはり見事で、景色が目に浮かぶし、読んでいて情をそそられる。旅に行きたくなった。

午前中、改修ツールの作業。リリースしたものでエラーが出たというので見に行くと、大したエラーではなかったので、その場で修正した。

小休止をとっていると母からメール。父の入院につき先生から話があるとのこと。時間が決まったら教えてくれと返事をした。

昼、『プーさんの店』で日替わり食べる。

午後、引き続き作業。再び母から連絡。先生の説明が今日の夕方になったとのことだった。

4時半、早退し臨海病院に向かう。

5時半過ぎに病院に着いた。母はまだ来ていなかったので中に入る。母と妹があとから来た。三人で上階に上がり、先生を待つ。

面談室で説明を受ける。今回の入院は検査の折に発熱が発覚したことによるものだった。コロナの検査は陰性だったが、発熱の要因はおそらく何らかの感染で、それによる食欲不振が脱水症状を招いたとのことだった。
発熱と脱水自体は入院で回復したので、週末までには退院できるようだった。それに加え、今後の治療についてもこの機会に先生は伝えておくべきと思ったらしく、それで説明の場を設けたようだった。

退院したからといって特別なことをする必要はないということはわかったのだが、母は例によって色々と気を揉んでいた。気を揉めば揉むほどストレスになっていくのだが、気質だからしかたがない。

妹の車で母と二人駅まで送ってもらい、とんかつ屋の『田』で夕食を食べた。母、何をしたらいいかしきりに口にするので、何もしなくていいと答える。
食事が終わってから、近くのKALDIへ行き、たくさんの菓子や売っているものを眺める。母、最近こういうのをゆっくり見るゆとりがなかったと言う。

シュトーレンやその他色々買い、8時前帰宅。

居間で母と話す。色々聞く。想像していたことを裏付ける事実や、それは記憶の改竄でしょと思うことなど。母にとっては、思うさま喋るということが何よりのストレス解消だと認識してきたが、そんな簡単なものではないのかもしれない。母方の家族の話をしている時、不意に、これまでの母の人生は、両親や兄姉たちへのメッセージではないかと思えてきたのだ。

母は末っ子で、上に五人いる兄姉は全員ちょうど三つ違いだ。一番上の姉は2004年に亡くなったが、この人は師範学校を出て戦後に教師になった人で、言ってみれば、戦争に負けてズタボロになった日本で、墨を塗った教科書を手に、これからの日本を作る人間を育てるのだという激烈な使命感に燃えた人だ。
その下の兄も、戦後の日本を生きていくということについて、世代的感覚としては大差ないだろう。

しかし母の場合、終戦時まだ七歳になって間もなかった。母がその頃のことを語るといつも、戦前に住んでいた京城のお屋敷のこと、たくさんの使用人とぜいたくのことなど、おとぎ話みたいになってしまう。

そんなはず、ねえよなあと、TOKIO学芸大A類社会科を卒業した身としては思う。一昨年亡くなった伯母の家に以前遊びに行った時、引き揚げの話を聞いて、ほら、やっぱりそんなはずないだろ、と思ったものだ。この伯母は小さい頃から体が弱かったので、引き揚げの時は生きて日本には帰れないだろうと、自分も周りも思っていたと語ったのだ。

母の三つ上の姉にしてこうである。その上の伯母はもっと、戦後の混乱についてリアルな思いを抱いたであろう。この人は最後まで独身だった人で、そのためかオレや妹を大変可愛がってくれた。五人兄姉の真ん中にいるため、上の二人、下の二人、両方とも年齢的に対等の距離感がある。年上グループと年下グループの仲立ちをする存在だったのではないか。
「彼女はよく、お父さんと一緒に浅草の寄席に行ってた」と母が言った。「一番上の姉とか兄貴はイヤだって断るのに、彼女だけはお父さんにつき合ってあげてた」

この伯母さんで一番覚えているのは、おばあちゃんが亡くなった時のことだ。
通夜が終わり、伯父宅の二階で通夜振る舞いがされて兄姉従姉妹が忙しく立ち働いていた。宴席が落ち着いた頃一階のトイレへ行き、ふと遺骸が安置されている部屋が気になり、ふすまをそっと開けて覗いた。するとこの伯母が祖母の亡骸の前で正座し、黙って涙を流していたのだ。
ふすまをそっとあけたといっても、当時のオレは小学四年生のバカ盛り。「そっと」あける加減も、「そっとしておく」なんていう機微も知らず、ただ、(あっ、バレた)という犬のような反射でもって大人しく中に入り、見よう見まねでおばあちゃんに手を合わせ、何も言わずに部屋を出て、そっとふすまを閉めたのだ。
そんな中身空っぽの行動を、この伯母さんはいい方に解釈し、あとあとオレの母親に、あの子は偉いねみたいなことを言ったらしい。面はゆいなんてもんじゃない。穴があったら入りたかった。

二時間ほど喋ると、母はかなり快活になった。9時だった。部屋に戻り、印刷したかった書類を出力しようとするが、プリンターの設定がうまくいかずできなかった。

ワインを少し飲み、12時過ぎ就寝。