机とテレビの入れ替え

7時起き。朝飯にトースト、目玉焼き、シャウエッセン、ポテトスープ。

PCデスクを粗大ゴミに出した。2018年の3月頃に買ったもので、7年使ってきた。

デスクが置いてあった部分の床を雑巾で掃除し、配達物が届くのを待った。

待っている間、高橋源一郎『DJヒロヒト』読む。小学生時代に教育勅語を諳んじてきた、小田実、北杜夫、大岡昇平の話と、教育勅語ができる顛末部分。

10時、ヤフーショッピングで買った平机が届いた。長さ180センチ。

とりあえず、キッチンで梱包を解き、寝室で組み立てた。組み立ては思ったよりも少ない工程でできた。組み立て家具の中国製部品は、この10年でずいぶん品質が上がっている。寸法の誤差がない。

壁掛けテレビを取り付けていた木材から、ブルーレイレコーダーを外し、L字金具で取り付けていた棚を外した。

その作業をしている頃に、Amazonで買ったチューナーレスディスプレイが届いた。とりあえずキッチンに置いておく。

届いたディスプレイを壁掛け設置するため、以前、ソニーのテレビを取り付けていた器具を木材から外し、木材の位置を部屋の中央に少しずらし、再び取り付け機材を木材に固定した。

ディスプレイの梱包を解き、取り付け機材のところへ運ぶ。軽さに驚いた。買ったのは43インチだが、処分した32インチのディスプレイより軽いかもしれない。

ディスプレイを壁掛け金具に取り付けてから、昼飯休憩をとった。

ウエルシアへ買い物に行き、納豆、シャウレッセン、もやしを買って帰宅。豚肉ともやしを炒め、味噌ラーメンを作って食べた。

平机の幅は180センチある。その左側と右側のどちらに、PCワゴンを置くか健闘した。ディスプレイの位置的に、左に置いた方が良さそうに思えたので、そうした。ルーターやモデムをワゴンの上に置いた。いつも、床の端っこにおいてホコリだらけになるが、上に置けば掃除もしやすい。

テレビの電源コードを接続する場所がわからなかったので、いったん壁から外し、接続してから再び壁に取り付けた。ブルーレイレコーダーをどこに設置しようか考え、机の下ではなく、ディスプレイの上に決めた。L字金具で棚を板材に取り付ければそれができる。下にすると、再生が面倒くさくなってしまう。

出っ張りが心配だったが、設置してみると、あまり気にならなかった。チューナーレスディスプレイなので、今後、テレビを見たい時は、ブルーレイディスクのチューナー経由で見ることになる。どうせ、去年は一年で90分しか見なかったのだから、それで全然いい。

PCの位置を平机の左隣にしたため、机の右寄りに配置するUSB接続キーボードが、PCに届かなくなってしまった。他に、プリンターの接続用ケーブルや、電源タップなど欲しかったので、高井戸のダイソーとコジマへ買い物に行く。

ダイソーで、USBのハブ、1mのLANケーブル、電源タップを買った。

USBの延長ケーブルを探しにコジマへ。入ってそうそう、店員さんにくじを引かされた。三等とのことでお菓子をもらったが、つづけざまにケータイキャリアを問われた。

「ワイモバっす。DDIポケットの時代から今年で27年っす。端末はワイモバのは使わず、SIMカードさして中華系使ってます。毎月のスマホ代は3000円から4000円台っす。家のネット環境でWi-Fi飛ばしてるんで、パケット代かからないし、電話もしないんで、そのコースでいけるんです。お菓子くれたのにすいません、ほんとすいません」

アイドル系の店員さんに謝ってから、USB延長ケーブルを買い、店を出ようとしたら、またその店員さんに「くじ、引いてってください」と言われた。また三等だった。

出口では、別の抽選会をやっていた。レジでもらった抽選券を渡すと、スカの白玉が出てきて、ティッシュをもらった。

帰宅し、USBの延長ケーブルをPCの背面に接続し、ハブにつなげ、キーボードをハブにつないだ。

PCの電源を入れたが、ディスプレイが点灯しなかった。最初に、Google TV の設定をしないといけないらしかった。

リモコンに電池を入れ、スマホにアプリをインストールしつつ、設定を行った。43インチディスプレイが、机の真ん前にどーんとある感じは、映画館で前から四列目くらいに座ったみたいな迫力があった。

テレビの設定を終えてから、今度はPC画面を映してみた。問題なく表示されたが、拡大処理はやはりしたほうがよく、150%に設定した。100%だと、画面端のアイコンが小さくて見えなかった。

そのあたりで作業を切り上げた。

4時に家を出る。

5時半、実家へ。荷物をおいてからマルエイへ行き、鯖切り身、お菓子類、金柑を買い、京樽で夕食の寿司を買う。

母に、先日の体調不良のことを聞く。救急車に乗ったのではなく、妹に「救急車呼ぶかも」とLINEをしたら、妹が来てくれたので、かかりつけ医のところに車で連れて行ってもらったとのこと。扁桃腺が熱を出したのだそうだ。

気温が急低下したのが火曜日だったので、それによる体調不良ではないだろうか。月曜日までは暖かく、昼の気温は15度くらいまで上がっていた。それが、いきなり8度くらいに下がったのだ。実家の暖房はエアコンなので、つけたら空気が乾燥する。喉にいいはずはない。

夕食に京樽の寿司と、えのきのスープを食べた。

夜、4月に見に行く芝居のチケット予約をする。予約開始時間ぴったりに申し込んだので、チケットはとれたが、10分後には完売していた。

12時過ぎ、冷蔵庫へ行き、コップに水を汲んだが、居間がものすごく寒くなっていた。実家は冬でもわりと暖かいので、その寒さには驚いた。過去、覚えがない寒さだった。

12時半、布団をかぶったまま腹筋と腕立て伏せをして、体を温めてから寝た。