書き直す前のラスト

11時劇場入り。
仕込みから三日連続の夏日だった。
劇場入り口の日差しが厳しい。

2時からゲネ。
場当たりで確認したポイントをなぞる。
部分から全体へまとまっていくのを感じるごとく。

大きなトラブルはなくゲネ終了。
田中さんに聞くと、
「見ておかしいところは、拍子抜けするくらい、なかったです」
とのことだった。
少し確認作業をし、本番の準備に入る。

開場10分前に舞台集合。
部分から全体へ向かう最後のプロセスは、お客さんが入った空間で一つになるのw感じることだと思う。
そのことを述べ、
「よろしくお願いします」
と挨拶する。

市森くんが、
「あ、円陣はやらないのね」
と言った。
そういえば、マグではほとんどやらない。
やったこともあるが、心理的抵抗感が強くあり、なじめなかった。
役者5人くらいの作品なら、やっていたかもしれない。

7時開演。

会話のテンポがもの凄く速かった。
お客さんが入ったことによる、逆上だと思う。
テンポがいいというより、急ぎすぎている感じ。

中盤あたりで速度は落ち着いた。
どんな風に芝居を見られているかわからない不安があったが、初日とはそういうものだ。

終演後、普通に拍手がもらえたことにほっとした。

細田くん、森ち、仲澤さん、たかりょうくん、ほりゆきさん、須藤さん、キク、田和、豪介来場。
初日打ち上げに案内する。

「黄金の蔵」にて初日打ち上げ。
乾杯の音頭を短くして、ダッシュで飲む。

森さん、細田くんから、ラストシーンの感想を聞く。
ブログで、ラストに苦労していると書いていたので、なぜああしたのかなど。

クヌギ広場のフリーマーケットという言葉が芝居の中に出てくる。
書き始めた時点では、芝居はそこに向かってまとまっていくのだと思っていた。
だが実際にラストを書く段階になって、そういう風に書いてみたら、たいへん気色悪いエンディングになってしまった。

「キミはひとりじゃないよ。まわりをみてごらん。仲間がたくさんいるだろう。手をつなごう。今日はたのしいパーティーだ」

みたいな。

さすがに印刷できず、その日は役者に、
「ごめん、一応書いたんだけど、絶対違うと思ったので、印刷してきませんでした」
と言った。

家に帰り、恥ずかしい台本を読み返しながら、別のラストを考えた。
前半と同じ場面を、時間を未来にしてもう一度なぞる形。
夫婦は別居、金持ちは店を売り、友達は転職し、姉妹は親の葬式で再会し、バンドは解散、などなど。
これは長くなりすぎたが、日常の再開という要素は使えると思った。

結局、ラストに残していた要素を二つに分け、一つをクライマックスの終わりに入れ、残りをラストシーンにした。
日常の再開というラストに、エキストラを活用する形。

全然違う話になる可能性もあった。
オレがエアバンドのベース役で、きんちゃんがカレー屋主人役で、知恵ちゃんがカレー屋占い師の役。
あるいは、なべさんときんちゃんと市森くんがエアーバンドというパターン。

エアーバンドをたけしとアイーダに決めた時点で、キャスティングはおさまるところへおさまっていった。
その流れに乗るようにして、台本を書いたら、結果このようになった。
なぜオレはこのように書いたんだろう?
そのことを考えながら稽古をし、今日初日を迎え、ビールを飲んでいる。

飲みの席はぎっしりと人が詰まっていた。
移動しては話し、飲む。

12時前に知恵ちゃんの鶴の一声でいったん締めになる。
尾池さん、鶴マミと一緒に変える。

尾池さんと三国志プロジェクトの話。
劉備の話を書こうとしているとのこと。

1時帰宅。
シャワーを浴び、すぐ寝る。