色々はかどった

昨夜は2時に床についたのだが、なかなか寝られなかった。酒を飲まなかったためだろう。だが、無理して寝た。

今朝は7時に起きた。正味4時間ほどしか寝ていなかったが、一日のアルコール断ちで身体は軽くなっていた。

朝飯に、ご飯、納豆、鮭、きゃらぶき、トマトスープ食べる。トマトスープは昨日食べ終えたカレーライスの鍋にコンソメスープを入れ、残ったカレーソースをこそげ落として混ぜ、トマト、バジル、ローズマリーを入れたもの。

9時半まで、ポモドーロタイマーを使って、『三体Ⅱ 下』を読み、編み作業、半音階練習をする。

9時半から作業。

昼、サミットで、ひき肉、豆腐、Cook Doの麻婆豆腐を買い、肉屋でコロッケを買う。

昼飯に、トーストにコロッケを挟んで食べる。

プランターと植木鉢の整理をし、柿の木に巻き付いた朝顔の種を少し採集する。今年採集した種は35mmフィルムケースの半分以上までたまった。

3時、甘いものがないので、コーヒーのおとも用に、ショートブレッドをささっと作った。去年の6月頃に何度か作って以来。形はどうでもいいので、生地を寝かせもせず、麺棒でのばしたりもせず、まな板にぎゅうぎゅう押しつけて、テキトーにカットして焼いた。

焼いたものの、食べられるまで冷ますのに、おやつタイムでは到底間に合わなかった。そのまま作業終了。

夕食にご飯と麻婆豆腐を食べた。外の植木に生えたねぎを入れた。

夜、『三体Ⅱ 下』を読み、半音階練習と、編み作業をする。今日は酒抜き二日目になり、色々はかどった。逆にいうと、酒を飲むと物事が捗らないということを、週末に学んだ。知ってることだったが、再度思い知った。

『三体Ⅱ 下』は、コールドスリープから200年近くの未来に目覚めた羅輯と史強コンビの地中と地上生活話と、章北海の艦長代理話。羅輯の部分では、未来の地球は三体に対抗できる力を得ているようだったが、章北海はむしろ逆で、地球は決して勝てないと思い、戦艦を木星から離脱させる。

史強が案の定どんどんおいしい役になっている。舞台がいよいよ未来社会になっており、テクノロジーや人々の描写が面白い。

編み作業は、休日にサボった分を取り返すまではいかなかったが、編み慣れるところまではいけたと思う。今回は絵柄部分の毛糸の色が似通っているため、気を抜くとすぐ間違えてしまう。少し編んでは編み図と目の数を確認するようにしないと、表編みが終わって裏編みをする時に目がずれて気がつくということになり、編み直す時間が余計にかかる。すでに2回それをやった。

半音階は繰り返しやらないといけないと思った。また、夏からずっと、同じテキストをひたすらすすめているため、12月のテーマをどうするか決めていない。これまでやってきたものから選ぶと、なんだか幼い題材を手習い的に選ぶことになりそうだ。今から新しいものをやるとなると、ひと月しか時間がない。過去継続的にやっていたものを引っ張り出してみるか、ちょっと考えてみたが、それもあとひと月でできるかどうか。

12月、大島に行くことになったが、金曜に休みはとらず、夜に一人で船に乗り、朝に現地で合流することにした。2等船室はしんどいよと言われたが、野宿プレイに比べたら平気だ。父島も2等で行ったし。

本日も酒は飲まず。飲まないと捗るのはいいが、じゃっかん躁状態になってしまい、2時過ぎまで起きてしまった。

偽シャクティマットで背中のツボ刺激をして、3時前就寝。