昨日はほんのわずかのビールを飲んだだけで顔が真っ赤になった。
理由はわからない。
体調が悪いのかもしれない。
筋肉痛は思ったよりもひどくない。
先々週、風邪を引く前の時はけっこうきつかったが。
昼、池袋へ。
駅の地下一階、東武デパートの前あたりで、DVDのワゴンセールをやっていた。
ブツは、「Live AID」
思わず足を止め、流れている映像に見入ってしまった。
値段は9800円。
限定特別価格らしい。
再生時間は10時間あるが、80年代の洋楽スーパースター達が一堂に会したライブ映像という点で、ライブエイドに勝るものはたぶんない。
パンフレットをもらい、登場アーチストのチェックをしてみた。
4枚組のうち、個人的にもっとも見たいのはDisk2のイギリスステージだ。
クイーン、デビッド・ボウイ、ザ・フーが見られる。
このうち、見たことがないのは、ザ・フー。
ボウイは見たことがある。
「ヒーローズ」を歌うところが、もう、めっちゃくちゃかっこいい。
Disk4も捨てがたい。
アメリカステージ。
キャリア中もっとも脂がのっていた頃のホール&オーツが、テンプテーションズ(だったか?)のメンバーと一緒に歌う。
見たい。
あと、カーズのパフォーマンスも見たい。これはDisk3か。
カーズが演奏しているところなんて、たぶんこのDVD以外に見る方法がないんじゃないだろうか。
カーズはいい。問答無用に楽しいロックだ。
展示されたディスプレイでは、デュラン・デュランが演奏していた。
この頃は彼らの人気がピークに達した頃だが、イギリスのバンドなのになぜかアメリカステージだった。
ツアー中だったのだろうか。
惜しいのは、マイケル・ジャクソンが参加しなかったことだろう。
歌もダンスももっともキレが良かった頃だし、出ていればそれはすばらしいパフォーマンスを見せてくれたに違いないのに。
19年後の今、このDVDがリリースされることによって再評価を受けるアーチストは誰だろう。
クイーンのステージがすばらしかったのはもはや伝説的だが、デビッド・ボウイなんか結構話題になりそうな気がする。
なにしろ、本当にカッコいいから。
夜、実家へ。
妹が先週土曜日に出産した。
母からのメールで知る。
男の子だったそうな。
上の二人も男の子だから、男の子三兄弟となったわけだ。
父親曰く、
「同じ顔だったよ」
ウルフルズ「バカサバイバー」聴く。
力みなぎる歌。
理屈はなし。
詞は、付け足しと言えるほど単純で、大阪弁でアジるような歌い方。
こういう曲をやるウルフルズは久しぶりだ。
シングルでは「ガッツだぜ」以来ではないか?
去年、ベースのジョン・B・チョッパーが復帰したことで、昔の感じが戻ってきたのだろうか。
ブルースを愛しまくっているトータス松本が、久々に書いたロックンロールという感じだ。
カッコいい。ライブで聴きたい。